メインコンテンツに移動
第9回ものづくりワールド名古屋

 

三洋貿易など、摩擦摩耗試験機のワークショップを開催

 東京理科大学 佐々木研究室(佐々木信也教授、 https://www.rs.tus.ac.jp/tribology/ )と三洋貿易( https://www.sanyo-si.com/special/tribology/1/ )は9月24日、東京都葛飾区の東京理科大学で「トライボロジーワークショップ」を開催した。

 このワークショップは、三洋貿易が2年前から販売を行っている米Rtec instruments社のモジュール交換型多機能摩擦摩耗試験機「MFT-5000」、ボイスコイル型高速振動摩擦試験機「Fretting Fatigue Tester(FFT)」の機能紹介や導入実績、デモテストなどを行うもの。佐々木研究室では2機種を導入している。

 当日は、Rtec instruments社CEOのVishal Khosla氏から2機種について紹介。MFT-5000は、ブロック・オン・リングやピン/ボール・オン・リング、高速往復摺動試験、四球試験を標準として様々な試験に対応可能な装置だと解説。フロアスタンド型を採用しており、高荷重(5000N)、高回転領域(8000rpm)まで対応するとした。また、インラインで白色干渉計も搭載可能で、試験中、試験後の表面状態を試験直後にそのまま測定できる。データ収集速度は100KHz以上が可能だという。研究開発からASTMなどの試験法にも対応している。さらに、特殊試験として超高温・低温・湿度環境への対応やブレーキシミュレーション試験などへの対応が可能とした。これらを強みとしてアメリカを中心に世界中で実績があるという。

 ko19100703
Vishal氏

 Fretting Fatigue Testerは、最大500Hzの高速往復振動でもボイスコントロールをリアルタイムに監視して摩擦摩耗試験が行えると解説。仕様によりボイスコイルをミニ(0.05~10N)、シングル(10N~1000N)、ダブル(1000~2500N)から選択できるため最大摩擦力2500N、最大荷重5000Nで試験が可能。また、~180℃、~500℃、~1000℃と幅広い温度コントロールが可能であり、必要な温度範囲のヒーターを選択できる。また、最速200000Hzでデータ収集が可能なため試験データの波形がはっきりと確認できる。試験はレシピが作成可能なため保存後は誰でも同じ試験を繰り返すことができるとした。

ko19100702
(左から)通訳を務めた三洋貿易 國井卓人氏、狩野陽平氏とVishal氏

 続いて佐々木氏がトライボロジーセンターの役割や設備紹介を行った後、MFT-5000とFretting Fatigue Testerのデモ試験が行われた。

 ko19100706
トライボロジーセンターの設備紹介のもよう
ko19100705
デモ試験のもよう