日本熱処理技術協会は11月13日〜16日、パシフィコ横浜 会議センター3階で「第28回熱処理国際会議(IFHTSE2023、実行委員長:奥宮正洋氏(豊田工業大学) https://jsht.or.jp/ifhtse2023)」を開催する。講演大会終了の翌日17日には工場見学なども計画されている。
IFHTSE2023にはヨーロッパやアメリカ、アジア等から多くの参加者が見込まれており、以下のようなトピックスで一般講演が行われる。
・鉄鋼材料・非鉄合金材料の熱処理技術
・表面硬化技術
・焼入れ技術
・積層造形技術における熱処理および熱化学処理
・表面被覆技術
・ロウ付け
・熱処理および表面技術の金属物理
・熱処理および表面処理部品の試験・評価法
・熱処理および表面処理のモデリング・シミュレーション
・部品の残留応力と変形
・工業炉および表面処理炉
・人工知能によるプロセス制御と熱処理および表面処理の信頼性
・省エネルギーとCO2 排出削減
・熱処理および表面処理の環境対策
・ショットピーニング
・鉄鋼材料・非鉄合金材料の熱処理・加工とそのメタラジー・特性
IFHTSE2023実行委員会ではまた、Plenary LectureおよびKeynote Lectureの候補者を選定。Plenary LectureではデンマークのTechnical University of DenmarkのMarcel Somers氏に窒化・表面硬化熱処理に関して、香港の香港城市大学のLu Jian氏が結晶粒微細化に関して、それぞれ講演を行う予定。Keynote Lectureでは、ハンガリーのObuda UniversityのImre Felde氏が熱処理シミュレーションに関して、イタリアのUniversity of TrenoのMassimo Pellizzari氏(現在IFHTSE副会長)が積層造形における熱処理に関して、九州大学の土山聡宏氏が合金設計と組織制御に関して、それぞれ講演を行う。Keynote Lectureではこのほか、「焼入れとひずみ」、「コーティング」等に関する講演も計画しており、熱処理・表面工学に関する最先端の有用な情報が得られる機会となる。
また、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの熱処理の特色や現状の課題、今後の展開についての情報提供および議論を行う「熱処理サミット」の開催も計画している。熱処理サミットに関しては日本金属熱処理工業会の支援のもと、英語から日本語への同時通訳の準備も検討しており、より多くの人々への情報発信の機会となるよう準備が進められている。
IFHTSE2023ではさらに、企業展示ブースを併設し、国内外の熱処理・表面処理・分析装置・測定装置等の様々な企業の展示も行う。現在、企業展示の出展社を募集、下記URLから申し込みできる。
https://jsht.or.jp/ifhtse2023/IFHTSE2023corporate.html
講演に関して35 歳未満の発表者の中からTom Bell Young Author Award(TBYAA)が選ばれ、ポスター発表者の中から数名に優秀ポスター賞が贈られる。
IFHTSE2023に関する問い合わせ先は以下のとおり。
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-2-10
鉄鋼会館6 階 (一社)日本熱処理技術協会内IFHTSE2023 事務局
Tel: 03-6661-7167
E-mail: ifhtse2023office@jsht.or.jp
IFHTSE2023URL:https://jsht.or.jp/ifhtse2023